2025/6/11
2021年に宮城県仙台市から遠野市へ移住し、フリーランスのデザイナーとして活動する阿部拓也(あべ・たくや)さん。同年4月から張山しし踊り保存会に参加し、現在は小倉神楽保存会にも参加するなど、郷土芸能の踊り手として積極的に活動しています。どんな想いで、郷土芸能に関わっているのか。郷土芸能を始めたきっかけから遡って、お話をお聞きしました。
<お話を聞いた人>
阿部 拓也
[出身]秋田県
[年齢]42歳
[職業]グラフィックデザイナー(フリーランス)
[団体]張山しし踊り保存会(2021年入会)、小倉神楽保存会(2024年入会)
[遠野での生活]自身の移住生活を漫画にしたり、「しし踊り」や神楽の舞手になるなど、遠野の面白さにどっぷり浸かっている。
—郷土芸能団体に参加したきっかけを教えてください
阿部さん:移住して間もない頃に、ショッピングセンターとぴあでしし踊り団体のパフォーマンスをたまたま目にしたのが、郷土芸能との初めての接点でした。
その後、よく仕事を一緒にしている、作家・プロデューサーで、しし踊りの舞手としても活動している富川岳さんと会ったときに「しし踊りを初めて見て、すごくかっこよかったです」と伝えたら、「興味ありますか?」と聞かれて。
「見学できるならぜひ練習会場に行ってみたいです」と軽い感じで答え、早速その数週間後に張山しし踊り保存会の練習会場に行かせていただきました。
僕としては見学をするという意図だったんですが、その日行われていた練習に僕も参加することになって。なんとなくの流れで、例大祭に出演することも決まってしまったんです(笑)
僕は学生時代、運動部に所属していなかったし、運動神経ゼロの人間だったので、初めての練習の日は本当にへとへとになって、「踊りなんて絶対できない」と思ったのをよく覚えています。
(初めての練習に参加し、疲労困憊の阿部さん)
それでも不思議と「翌日も練習があるから頑張ろう」という感じで、練習に参加するのをやめたことはなくて。ずっと通い続けていました。
初日に「無理だ」と思ってもやり続けたのは、何もできないことを悔しく感じる自分の性格によるものもありますが、練習を続けることで少しずつ踊れるようになって、楽しさをどんどん感じられるようになったというのも大きかったと思います。
しし踊りの練習が終わった後って、なぜか元気になるんですよ。やっぱり全身を動かすというのはすごく気持ちがいいですし、太鼓や笛の音色を聞いていると、気持ちが高ぶるんですよね。本番のときももちろんですが、練習のときも特別な時間を味わっているような感覚があります。
—郷土芸能の魅力をどんなところに感じていますか?
阿部さん:僕が参加している張山しし踊り保存会は、所属しているみなさんが本当にいい人たちで。練習でできないことがあっても、責められるというよりは、的確なアドバイスをしながら優しく教えてくれて、楽しく踊ることができるんです。団体の中には、地元出身者だけでなく移住者も多いので、立場が近い人たちがいる安心感もありますね。
張山しし踊り保存会に参加してから3年が経ちますが、少しずつ踊れるようになってきたことで、教わっている型だけではなく、自分自身の踊り方を意識するようになってきました。
初めて郷土芸能を見たときは、出ている人みんな同じ踊りをしているように見えたんですが、慣れてくると一人ひとりの踊り方の違いに気づくようになって。型は同じでも、踊る人によってダイナミックな動きをしていたり、優雅な動きをしていたり、本当に個性が出るんですよね。
そうしたことがわかってくると、自分だからこそできる踊り方を追求したい、もっと踊りとしての完成度、高みを目指したいなという気持ちが出てくるんです。
幕の扱い方や足さばきなど、どうやったらもっと上手くできるのか。研究にも近いような、どんどん沼にハマっていく感覚がありますね。こうしたおもしろさが、自分がこれだけ郷土芸能を続けていられる理由のひとつだなと感じています。
—最後にこの記事を読んでいる方へメッセージをお願いします。
阿部さん:郷土芸能団体に参加しなくても、まずは遠野の郷土芸能を肌で感じてもらえるだけでもありがたいので、ぜひたくさんの方にお祭りなどの披露の場に見に来ていただけると嬉しいです。
また、興味がある人にはぜひ郷土芸能団体に参加していただけたらと思っています。僕も郷土芸能団体に参加するまでは、特別な人でないとできないとか、地元出身者の人でないとできないとか、敷居の高いものだと思っていたんですが、全然そんなことはなくて。
張山しし踊り保存会のみなさんも本当にウェルカムな雰囲気がありますし、入ったから抜け出せないということもない。みなさん本当に優しい人たちが多いです。
僕みたいに運動神経がない人でも全然踊れるようになってくるので(笑)まずは体験からでも、安心して参加していただけたらと思います。